Windows11 使用感はどんな感じ?いつ正式版?

パソコン
スポンサーリンク

こんにちは、あっぷるです。
今回はWindows11ベータ版を前回の記事で言ったとおり、インストールしてみたので色々と変更された点を見ていきたいと思います。

いい感じになったデザインUI

今回のアップデートで一番変わった点はUIかと思います。

windows11 screenshot 1

タスクバーのメニューやタスクバーのピン留めが中央に寄ったのが一番かと思います。
使い心地などはあまり変わりませんが、強いて言うならばWindowsキーを押してすぐソフト一覧を開くことができなく手間がかかるので少し面倒です。

windows11 screenshot 2

通知は改善されてる?

windows11 screenshot 3

通知機能はWindows10より改善されたかなと思います。特に通知の一覧は個別のウィンドウのように表示されるようになったため、Windows10より多くの項目をより見やすくなったと思いました。


右下に表示される通知はアニメーションがなめらかになった程度でWindows10とほとんど変わりません。

仮想デスクトップの最適化

windows11 screenshot taskbar

Windows11から仮想デスクトップがタスクバーから使用することが可能になりました。Windows10ではショートカットキーを覚えてる人しか使えなかったので、これは使う人が増えそうですね。僕も仮想デスクトップのショートカットキーを覚えてなかったのでこれはありがたいですね。便利に見えるんですけど意外と切り替えるのがめんどくさいので多分僕は使わないと思います。

ウィジェット機能の追加

windows11 screenshot widget

Windows11からウィジェットを使用して、自分の住んでいる地域の天気やニュースをすばやくみれるようになりました。ニュースを見れる機能はいろんなジャンルからピックアップされた記事を見ることができます。また自分の好きなジャンル、興味のないジャンルなどを設定することができ、好きなジャンルに設定したものに関係する記事が出てきやすくなります。この機能、僕みたいなブロガーは結構お世話になりそうな予感です。

ブログのネタを探すためにGoogleニュースなんかを見ながらネタを探していたので、代わりのものをデスクトップからすぐに見れるのはなかなか便利です。

Androidアプリは?

Windows11発表の記事で紹介したAndroidアプリが使用できるようになることに関しては、ベータ版ではまだ実装されていないようです。
期待していたのですが、残念でした。Androidアプリが使用できるようになるのは予想ですが、Windows11正式版がリリースされる少し前か、Windows11正式版まで実装されないと僕は予想しています。

結局Windows11はいつ?

結局Windows11はいつ正式版が公開されるのかという話ですが、正式では2021後半と発表していましたが、わりと早いのかなと思います。

理由としては、今現在Windows11を利用して、ブログを更新したり、ゲームをしたりしていますが、特に不具合もなく安定しているからです。細かなプログラムのバグなどはあるかもしれませんが、ベータ版を見る限りはほとんど完成しているんじゃないかなと思います。

そのため、筆者の予想ではありますが、早ければ10月には正式版が利用できるようになってもおかしくはないでしょうか。

ベータ版の安定性は?&まとめ

windows11

Windows11のリリースはじめのベータ版なので不安定かと思いましたが、意外とそんなこともありませんでした。負荷のかかる動画の書き出しやゲームなども行ってみましたがWindowsがクラッシュすることやソフトがクラッシュすること、ましてや怪しい動きをするということも特にありませんでした。

僕的にはWindows11ベータ版をインストールするのは全然ありだと思います。

ただこれも結構環境に左右されるようなので、同じCPUなどを使っている人で安定性を調べてからインストールすることをおすすめします。インストール方法やアップデートする際の注意は前回の記事をご覧ください!

コメント