こんにちは、あっぷるです。
先日のAppleのイベント「WWDC2022」にて新製品である、M2チップを搭載したMacBook AirやMacBook Proなどの他にiOS16に関する情報が公開されました。
今回はそのiOS16に関する情報をまとめてみましたので、ご覧ください。
iOS16の対応機種
iOS16に対応するのは下記の機種です。
iPhone 13シリーズ(無印,mini,Pro,ProMax
iPhone 12(無印,mini,Pro,ProMax)
iPhone 11(無印,Pro,ProMax)
iPhone X(無印,Xs,Xs Max,XR)
iPhone 8(無印,Plus)
iPhone SE(第2世代、第3世代)
前回のiOS15では、iPhoneSE(第1世代)、iPhone6シリーズ、iPhone7シリーズもサポートされていましたが、今回のiOS16からサポート対象外となりました。
ベータ版、正式版リリースについて
正式リリース前に行われる、ベータ版についてですが、開発者ベータはもう既に始まっているようです。
また、パブリックベータは7月を目処に開始されるよう予定のようです。
正式版のリリースは例年10月から11月頃に行われるため、今回もその時期の可能性が非常に高いです。
新機能
下記で紹介している内容はすべてAppleの公式ページから引用したものです。
ロック画面のカスタマイズ

iOS16の1番大きな新機能がこのロック画面のカスタマイズかと思います。
具体的な機能としては、ロック画面の時間、日付などのフォント、テキストカラーの変更が可能になります。
また、ロック画面にウィジェットを配置することもできるようになります。
さらに、背景の画像から被写体を認識し、被写体の後ろに時間や日付を配置する新機能「マルチレイヤー」機能も実装されます。

パスキー
Webサイトやアプリのログイン時にパスワードを使用しなくてもログインできるようになる、「パスキー」という新機能が実装されます。
このパスキーはFaceIDやTouchIDで認証することで、すぐに作成することができ、すべてiPhone内で管理されるため、パスキーが流出することはありません。
またこのパスキーは、AppleIDに紐付けられているAppleデバイスでiCloudキーチェーンを使用して、同期されます。
そのため、MacやiPadなどでも同様に使用することが可能です。
テキスト認識機能

iOS15で部分的に実装された写真から文字を認識して文字起こしをする、「テキスト認識機能」が動画にも対応します。
また、iOS15では日本語には対応していませんでしたが、iOS16からは日本語にも対応します。
また、文字の入力時に写真を読み込むことで直接、その文字を入力するということもできるようになります。
さらに認識されたテキストの単位などをインチからセンチ、円からドルなどに瞬時に変換してくれる機能なども実装されるようです。
画像を調べる

iOS16からは「画像を調べる」機能によって、写真から被写体のみを切り取り、任意のアプリに配置することができるようになります。
このように、写真に写っている被写体を長押しすることで、被写体をコピーすることが可能です。
ウォレット


ApplePayなどで使用される「ウォレットアプリ」内で購入した商品の追跡が可能になります!
ApplePayを利用してECサイトで購入した商品の情報をウォレットアプリ内で確認することができ、商品がどこにあるかなど追跡情報を確認することもできるようになるようです。
メッセージアプリ

「メッセージアプリ」でメッセージの送信の取り消し、すでに送られたメッセージの編集が可能になります。
さらに、一度見たメッセージを未読にしたりすることもできるようになるようです。
しかし、日本ではメッセージアプリを使用している人が少ないので、あまり需要はないかもしれませんね。
ヘルスケアアプリ
ヘルスケアアプリで服薬管理機能が実装されます。
飲む薬と時間を設定しておくことで、通知が来て薬の飲み忘れを防止することができます。
この機能はAppleWatchで使用できるようになります。
終わり
今回は今年秋に正式リリース予定のiOS16のアップデート内容についてお話しました。
現在開発者ベータが行われていますが、ロック画面は好評のようです。
また、iPhone7がサポートから外れたことも話題になっていました。
これを気にiOS16対応の新しいiPhoneに変えたいという方は下の記事で、おすすめのiPhoneを3つ紹介しているのでぜひご覧ください。
「あっぷるのブログ」では、パソコン、スマホの困ったことを解決する方法についてや、パソコン、スマホなどのレビューなどの記事を書いています。
気になる方はほかの記事もご覧ください!
コメント